がりつうトップ那須野の道標大田原市の道標 > 野崎地区 > 薄葉の庚申仏の道標
 

薄葉の庚申仏の道標

     
 
 
 
     
 
名称 薄葉の庚申仏の道標 所在地 大田原市薄葉1825 庚申講中の共有地内
造立年月日 享保7年(1722)10月8日
経緯度
北緯36度49分50秒,東経139度58分30秒
形状(高・幅・厚) 85・42・ cm 文献 「那須文化研究」大田原の道標(一)
銘文   庚申

   供養

[台座]
右 大田原道
左 さむ
   □□□□道

[台座右側]

十月八日
享保七壬寅天
□□元右衛門
  同 吉之□
    吉右衛門
施主 沼野井

備考

場所は中薄葉公民館近く、日光北街道から桜ゴムに向かう細い道を入っていく。上記文献での調査の頃は、この辺りの九戸が構成員となる庚申講の石仏だと書いてある。近所の方に聞いたところ、今でも庚申講は行われているとのことだった。この方のお宅は農業を辞めてしまったので、今は講に参加していないとのこと。
台座部分、三猿の両側に行き先が書いてあるが、右の「大田原道」はなんとか読めるものの、左がまったく判読出来ない。大田原氏は「左 さむ □□□□道」と読めたようだが。

大田原氏の聞き取りによると、元々現在の位置にあったものではなく、「公民館の敷地一帯は村の共有地で、そこから現在の位置に持ってきたらしいが、それ以前はわからない。以前年寄りの人から現在の十文字の精米所の所にあったのだというのを聞いたことがあるような気がする」とのことだ。すると、左は沢・矢板方面だけでなく、石上・関谷方面ということもありえるのか?「大田原道」は日光北街道を指すのか、それとも鷹巣の道標1を通る奥州荷物街道を指すのか?

 
     
 
台座正面の道標部分
 
 
 
 
所在地地図
 
     

 

     

 

日光北街道
次のポイントへ
次のポイントへ
 
 
原街道槻沢通り
次のポイントへ