がりつうトップ > 白湯山・高湯山信仰白湯山信仰について三斗小屋宿の白湯山百人講中碑
 

三斗小屋宿の百人講中碑

     
 
正面
 
     
 
名称 三斗小屋宿の白湯山百人講中碑 所在地 那須塩原市板室 三斗小屋宿跡
造立年月日 文政2年(1819) 経緯度

 

形状(高・幅・厚) 90・32・29cm  文献  三斗小屋温泉誌 三斗小屋誌
銘文

[正面]
(アンク)白湯山百人講中

[右]
文政二己年七月 日

備考 白湯山信仰の登山は、毎年4月8日が山開き、8月8日が山仕舞いで、この期間に各地から信者は百人講と称して団体で参詣に来た。江戸時代後期の文化。文政(1804-1829)の頃が最も盛んで、安政3年(1858)の山開きには行者の数が1008人にも達したという記録が残っている。これは当時の講中の参詣記念碑である。
 

前の塔碑

那須嶽信仰関係年表 □ 宿内の白湯山信仰関係の塔碑と遺構 □ 宿内配置図 
次の塔碑