がりつうトップ > 那須野の道 > 会津中街道 > 杉の沢の茶屋場跡
杉の沢の茶屋場跡
![]() |
左に清水が湧く場所があり、茶屋があった |
名称 | 杉の沢の茶屋場跡 | 所在地 | 福島県南会津郡下郷町大字杉ノ沢 |
造立年月日 | 経緯度 |
||
説明 |
山道が急に開け、広大な笹藪が見下ろせる場所に出る。なだらかな坂道を下ると茶屋場跡という標柱が建っている。山際に湧水地があり、そこが当時茶屋があった場所だという。標柱が建つ付近、街道沿いに等間隔の穴があいている。下郷町で櫻を植えて景勝地にしようという考えなのだそうだ。さらに松川方面に進むと林に入り、右手に釈迦堂がある。 |
文献 | |
備考 |
![]() |
![]() |
坂上から見下ろす景色
|
湧水地脇が茶屋跡か
|
![]() |
釈迦堂 馬頭観音は安政6年(1859)建立。
|