がりつうトップ > 白湯山・高湯山信仰白湯山信仰について > 三斗小屋宿の白湯山大鳥居
 

三斗小屋宿の白湯山大鳥居

     
 
以前の様子
修復された鳥居
 
     
 
名称 三斗小屋宿の白湯山大鳥居 所在地 那須塩原市板室 三斗小屋宿跡
文献 三斗小屋温泉誌 
白湯山信仰解読資料
経緯度  
説明

黒磯郷土史研究会の「白湯山信仰解読資料(室井三代吉文書)」の中に「白湯山神社鳥居再建緒言」という版刷りの文書がある。それによると慶應四戊辰年の奥羽戦争(いわゆる戊辰戦争)の戦闘により破壊され、明治15年12月に鳥居再建の寄附募集を始めたという内容である。実際に再建されたのか、それとも結局再建されず、そのまま現在に至ったのかは今のところ不明である。
散らばるパーツの確認と採寸を行ったが、どうやら谷に落ちているものもあるようだ。
脇に建つのは文政6年(1823)に建てられた奉再顎碑である。これは、鳥居の額を新調した際の記念碑で、寄付者名が刻まれている。
なお、平成19年(2007)9月に北那須ライオンズクラブの三斗小屋宿跡環境整備事業として、この大鳥居の復元が行われた。崩落材の引上げ、台輪・差貫・楔などの新規作成、鉄芯補強、ボンド接着などを行い、かつての神々しい姿を取り戻した。

 

 

前の塔碑 □ 那須嶽信仰関係年表 □ 宿内の白湯山信仰関係の塔碑と遺構 □ 宿内配置図  □ 次の塔碑