がりつうトップ > 参考文献一覧



参考文献一覧

辞典
書  名
角川日本地名大辞典 9栃木県(初版)
コメント
出 版 社
角川書店

現在流通している版は19,980円。現代の記述が改訂されていると思うけど、郷土史分野の使用には中古で充分。県外の店で\4kくらいから。大町雅美、塙静夫氏はじめ郷土史本ではおなじみのオールスター執筆陣。読みごたえたっぷり、パラパラめくるだけでもチョットイイ話、新たな発見がいっぱい。必携です。データ検索機能付CD-ROM化希望。

著   者
「角川日本地名大辞典」編纂委員会
価  格
税込8,400
所蔵
自宅蔵書
発行年月
S59.12
判型
 
ISBN
4-04-001090-6
ページ数
1462p

歴史 関連
書  名
増補 那須郡誌
コメント
出 版 社
小山田書店

S45発行の下野新聞社版(定価1500円)に息子さんの蓮見彊氏が思い出話、その後の市町村合併や市町村誌刊行の状況について書いた34pが追加されたもの。蓮見長氏は下野版刊行後も「資料などを求めては書き入れをしたり、訂正を試みたりしていた」というし、新事実等の追加事項を付加しているものと思っていたので、増補部分に関しては残念。その後の市町村史をみても同書からの引用は多くその影響力は絶大。

著   者
蓮見長・蓮見彊
価   格
6,800
所蔵
自宅蔵書
発行年月
S63.01
判型
 
ISBN
4-653-0160-9
ページ数
655p

書  名
西那須野町の明治以前史
西那須野町史双書2
コメント
出 版 社
西那須野町  
著   者
西那須野町

価  格

 
所蔵

自宅蔵書

発行年月
  1992.03
判型
 
ISBN
 
ページ数
 262p


書  名
増補那須郷土誌[再編復刻版]
コメント
出 版 社
ヨークベニマル ヨーベニさんは社会貢献の一環(メセナ活動)として、スーパーを出店する場所の郷土本を復刻発行、無償配布する活動を行っている素晴らしい企業だ。でもいったいどうすればもらう機会に巡り会えるのかは謎だ。大正6年に下野新聞社の記者だった渡辺金助が出版した本。販売所リストの「大田原町 田代書店」は小山田書店の前身である。
著   者
渡辺金助
価   格
無償配布
所蔵
自宅蔵書
発行年月
1994.06
判型
 
ISBN
なし
ページ数
 

書  名
新大田原読本[再編復刻版]
コメント
出 版 社
ヨークベニマル S12に大田原尋常高等小学校が編集した「新大田原読本」とH6に佐久山小学校がまとめた「さくやま」と元大田原市図書館長の益子孝治氏の論文を収録したもの。
著   者
大田原尋常高等小学校ほか
価   格
無償配布
所蔵
自宅蔵書
発行年月
1997.10
判型
 
ISBN
 
ページ数
 

書  名
那須塩原・風景の記憶
コメント
出 版 社
 那須野が原博物館 那須野が原博物館の企画展「新市記念展 那須塩原・風景の記憶−刻まれた人と自然の姿−」のオフィシャル本です。「五街道分間延繪圖」の実物を拝むことができたまたとない機会。「ひやり」 の最新の見解が載っている。
著   者
 那須野が原博物館
価   格
 
所蔵

自宅蔵書

発行年月
2005.10
判型
 
ISBN
 
ページ数
 

書  名
 知られざる下野の中世
コメント
出 版 社
随想舎 各執筆者が講演会で話したテーマについて、再構成した論文集。興味あるものとしては、秀吉の奥州仕置の行程を研究した論文が載っている。
著   者
橋本澄朗・千田孝明ほか
価   格
本体1,800
所蔵
自宅蔵書
発行年月
2005.05
判型
A5
ISBN
4887481055
ページ数
237p

書  名
 那須の戦国時代
コメント
出 版 社
 下野新聞社 いまのところ版元在庫あり。千人升が城址扱いとなってるのがご愛敬。二つ室岳の城址跡?の話など、ちょっといい話満載。郷土史探索の面白さを知った一冊。
著   者
 北那須郷土研究会
価  格
本体1,942
所蔵

自宅蔵書

発行年月
1989.05
判型
B4
ISBN
なし
ページ数
207p

書  名
 那須の戊辰戦争
コメント
出 版 社
 下野新聞社 大河ドラマで「新撰組!」が放映され、近年2冊ほど栃木県内の戊辰戦争の状況について書かれた本が出版されたが、先だって北那須各地の戦況、村々の被害状況、言い伝えをまとめて出版されたのがこの本。力作です。
著   者
 北那須郷土研究会

価  格

本体1,942
所蔵
自宅蔵書
発行年月
1992.06
判型
B4
ISBN
なし
ページ数
173p

書  名
 三斗小屋温泉誌
コメント
出 版 社
 随想舎 版元品切。会津中街道の那須山麓部分のルートについて、一番熱く詳しい本。白湯山/高湯山信仰の行人道も踏査している。伊藤さん夫婦の馴初め本?
著   者
 三斗小屋温泉誌刊行委員会
価   格
本体2,500
所蔵

自宅蔵書

発行年月
1989.12
判型

217*160

ISBN
なし
ページ数
326p

書  名
 戊辰落日(上・下)
コメント
出 版 社
 文藝春秋社 文献からの引用による史実の紹介を交えながらも、グダグダせずに物語を読ませる作者の力量に脱帽。
著   者
 網淵謙錠
価   格
 1200
所蔵

自宅蔵書

発行年月
 1978.03
判型
 
ISBN
 
ページ数
 

民俗 関連
書  名
那須山麓の民俗 黒磯市百村・板室地区
コメント
出 版 社
 栃木県教育委員会

百村・板室ということで、会津中街道の那須山麓部分栃木寄りについても多少載っている。街道沿いの地元特有の呼び名「オハルキッパ」などを初めて紹介している。

著   者
 栃木県教育委員会
価   格
非売品
所蔵
自宅蔵書
発行年月
1971.03
判型
A4
ISBN
なし
ページ数
138p

書  名

西那須野の民俗
コメント
出 版 社
西那須野町 西那須野旧村地区の塔碑調査収録 調査時に撮影したフィルムがあるらしいが。
著   者
西那須野町
価   格
非売品
所蔵

西那須野

発行年月
 
判型
A4
ISBN
なし
ページ数
 

書  名
西那須野町の民俗
西那須野町史双書11
コメント
出 版 社
西那須野町  
著   者
西那須野町史編さん委員会
価   格
 
所蔵

自宅蔵書

発行年月
 1994.03
判型
 
ISBN
 
ページ数
 

書  名
西那須野町の宗教史
西那須野町史双書8
コメント
出 版 社
西那須野町  
著   者
西那須野町史編さん委員会

価  格

 
所蔵

自宅蔵書

発行年月
  1991.09
判型
 
ISBN
 
ページ数
  188p


書  名
 80年のあゆみ
コメント
出 版 社
 西那須野町  
著   者
 西那須野町
価   格
非売品
所蔵

自宅蔵書

発行年月
 
判型
A4
ISBN
 
ページ数
 

書  名
日本昔話通観第8巻 栃木・群馬
コメント
出 版 社
 同朋舎 品切重版未定本を神田のゾッキ本屋で購入。昔話を採取して、さらにそのオチ違いのバリエーションを併記、地域ごとでどう変化していくのかがわかる。
著   者
 稲田浩二、小沢俊夫
価  格
 本体15,000
所蔵

自宅蔵書

発行年月
 1986.04
判型
A5
ISBN
4810404994
ページ数
714p

古道・街道 関連
書  名
奥州街道 歴史探訪・全宿場ガイド
コメント
出 版 社
無明舎出版  奥州街道の全行程を地形図のルート付きで解説。いつか歩く日のために。東北の出版社のせいか、栃木県内のルートは結構あやふやなところがある。
著   者
無明舎出版 
価  格
本体3,600
所蔵
自宅蔵書
発行年月
2002.12
判型
B5
ISBN
4895443213
ページ数
255p

書  名
とちぎの歴史街道
コメント
出 版 社
栃木県立博物館 栃木県立博物館の企画展「とちぎの歴史街道−みちの世界へ−」オフィシャル本。一番新しい研究成果の古道・街道本。
著   者
栃木県立博物館
価   格
 
所蔵
自宅蔵書
発行年月
 
判型
 
ISBN
 
ページ数
 

書  名
西那須野町の交通通信史
西那須野町史双書6
コメント
出 版 社
西那須野町 近所の市町村史では一番新しいので、最新の見解になっていると思われる。特に原街道のルート図とか。

著   者

西那須野町史編さん委員会
価   格
 
所蔵
自宅蔵書

発行年月

1993.03
判型
 
ISBN
 なし
ページ数
294p

書  名
天狗党が往く
コメント
出 版 社
秋田書店

天狗党の通った道は、いわば当時の間道抜け道MAP。追っ手を避けてどう進むか、各藩領内を揉め事なくどう通ったかが見もの。

著   者
光武敏郎
価   格
2500
所蔵

自宅蔵書

発行年月
1992.4
判型
 
ISBN
 4253003001
ページ数
 

書  名
 今昔三道中独案内
コメント
出 版 社
 JTB  
著   者
 今井金吾

価  格

6000
所蔵

自宅蔵書

発行年月
  2004.02
判型
 
ISBN
 4533051766
ページ数
  385+19

書  名
歴史の道1(合本)
コメント
出 版 社
福島県教育委員会  
著   者
福島県教育委員会
価   格
所蔵

自宅蔵書

発行年月
 
判型
A4
ISBN
 
ページ数
 

書  名
歴史の道2(合本)
コメント
出 版 社
福島県教育委員会  
著   者
福島県教育委員会
価   格
所蔵

自宅蔵書

発行年月
 
判型
A4
ISBN
 
ページ数
 


石仏・塔碑 関連

書  名
石仏調査ハンドブック(新装版)
コメント
出 版 社
雄山閣 基礎知識はこれで学びました。中古市場で1k〜。
著   者
庚申懇話会
価   格
本体2,718
所蔵
自宅蔵書
発行年月
1995.08
判型
B6
ISBN
4639000375
ページ数
336p

書  名
石仏研究ハンドブック
コメント
出 版 社
雄山閣 基礎知識はこれで学びました。
著   者
庚申懇話会
価  格
2,500
所蔵
自宅蔵書
発行年月
1985.06
判型
B6
ISBN
463900494X
ページ数
340p

書  名
矢板の石仏と塔碑(地区別一覧)
コメント
出 版 社
矢板市 ほかに塔碑種類別にまとめたものも刊行されている。労作です。
著   者
矢板市教育委員会
価   格
800
所蔵
自宅蔵書
発行年月
1998.03
判型
B5
ISBN
なし
ページ数
194p

書  名
那須の石仏 芦野編
コメント
出 版 社
那須町 矢板と違いほんとに石仏のみ。近代道標などは省かれている。
著   者
那須町
価  格
1,500
所蔵
自宅蔵書
発行年月
2004年
判型
 
ISBN
なし
ページ数
 

書  名
西那須野町の記念碑
コメント
出 版 社
西那須野町 図書館で貸し出ししていたのはコピー本だった。調査票を閉じただけのものだったが、この世界にハマる課程で、この本との出会いは重要だった。
著   者
 
価  格
 
所蔵

西那須野

発行年月
 
判型
 
ISBN
 
ページ数
 

書  名
大田原市の記念碑
コメント
出 版 社
大田原市 大田原市史の追加資料編として出された記念碑本。
著   者
大田原市
価  格
1,500
所蔵

自宅蔵書

年月
1987.03
判型
B5
ISBN
なし
ページ数
144p

書  名
黒磯市の文化財
コメント
出 版 社
黒磯市  
著   者
黒磯市
価  格
 
所蔵

自宅蔵書

発行年月
 
判型
 
ISBN
 
ページ数
 

書  名
那須文化研究
コメント
出 版 社
那須文化研究会  #19に「高湯山信仰」「那須の湯道を歩く-塔碑を訪ねて-」掲載
著   者
那須文化研究会
価  格
 
所蔵

自宅蔵書

発行年月
 
判型
 A4
ISBN
 
ページ数
 


 
書  名
 
コメント
出 版 社
   
著   者
 

価  格

 
所蔵

 

発行年月
 
判型
 
ISBN
 
ページ数
 

    ・使用画像の肖像権及び著作権は、出版社等それぞれの著作権者に帰属しています。
    ・書籍には、一般書店で流通しているものと、特定の施設でのみ販売しているものがあります。またリストには通常販売配布していない調査報告書も含まれます。


那須野の道に戻る

那須野の道標に戻る

がりつうトップに戻る